左フレームの隅っこからhtmlファイル、そしてようやくブログになりました。今後はここにサイトの事やら何やら細々投下していこうかと思います。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
活断層の上に住んでいます。交差点みたいなものですか、確か2つ。昔から「いつか大地震が来るんだ」と言われ続け、でも田舎で人が少ないから東海ほど騒がれないよね、と自嘲的に語らってました。
阪神大震災の時は小さかったので、「すごいな」「大変だな」が精一杯だったように思います。揺れで起きて、二親に宥めてもらって、またぐっすり眠って――そんな感覚が変わったのが、神戸に行って合唱で交流する事業に参加した時でしょうか。傾いた電柱や公園のテント、地面に残るひび割れに、ようやく実感が迫ってきた、ような。
ニュースを自分で追って、考えられる年になって――大学時代を過ごした街が地震に見舞われた時も、たまたま帰省中で、寮の皆と連絡がつくまでただ慌てていました。友人達は皆私より東に住んでいて、関東にも何人かいます。警察勤めの友人とか、まだまだ迷惑なんじゃないかと考えながら……結局メールしたのですが。
ツイッターが上手い具合に活用されているようで。
ボランティア元年以降、よい方向に敷居が低くなってきたのか、な。
阪神大震災の時は小さかったので、「すごいな」「大変だな」が精一杯だったように思います。揺れで起きて、二親に宥めてもらって、またぐっすり眠って――そんな感覚が変わったのが、神戸に行って合唱で交流する事業に参加した時でしょうか。傾いた電柱や公園のテント、地面に残るひび割れに、ようやく実感が迫ってきた、ような。
ニュースを自分で追って、考えられる年になって――大学時代を過ごした街が地震に見舞われた時も、たまたま帰省中で、寮の皆と連絡がつくまでただ慌てていました。友人達は皆私より東に住んでいて、関東にも何人かいます。警察勤めの友人とか、まだまだ迷惑なんじゃないかと考えながら……結局メールしたのですが。
ツイッターが上手い具合に活用されているようで。
ボランティア元年以降、よい方向に敷居が低くなってきたのか、な。
PR
この記事にコメントする