左フレームの隅っこからhtmlファイル、そしてようやくブログになりました。今後はここにサイトの事やら何やら細々投下していこうかと思います。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
職場での義援金担当になって、割り当てられた募金箱の準備とか振込の場合の案内カードとか、せっせとつくってました。
取りまとめの部署が持ってきた募金箱が、何とまぁ段ボール製で。しかも物資の受付も出来そうな大きいサイズだったので、最初はみんなでびっくりしていました。これ管理どうするんだ、このサイズじゃ小銭入れ辛いぞ、とも。でも準備を始め出すと、その段ボール箱が妙に温かく思えてくるのです。そりゃあお店のレジによく置いてあるようなのに比べると貧相な造りですけれども、これはこれでひとつの形だよなぁ、なんて。今のところ募金が一番なのだと思いますし、できることをしていきたい、です。
節電自体は何一つ悪くないことだけれど、チェーンメールは本当に残念です。私は1回でしたが、2~3回来たという人もいましたし。中には自治体が個人からの物資を受け付けてる、みたいなのもあったそうで……誰が捌くと思ってるんだ……ただでさえ疲れ果てている職員のみなさんだぞ…!
救援物資ってのはまだまだ難しいんでしょうが、JCが輸送ルートを確保して第一便の準備をしてる様子がニュースで流れていましたね。…これから広がっていきますように。
取りまとめの部署が持ってきた募金箱が、何とまぁ段ボール製で。しかも物資の受付も出来そうな大きいサイズだったので、最初はみんなでびっくりしていました。これ管理どうするんだ、このサイズじゃ小銭入れ辛いぞ、とも。でも準備を始め出すと、その段ボール箱が妙に温かく思えてくるのです。そりゃあお店のレジによく置いてあるようなのに比べると貧相な造りですけれども、これはこれでひとつの形だよなぁ、なんて。今のところ募金が一番なのだと思いますし、できることをしていきたい、です。
節電自体は何一つ悪くないことだけれど、チェーンメールは本当に残念です。私は1回でしたが、2~3回来たという人もいましたし。中には自治体が個人からの物資を受け付けてる、みたいなのもあったそうで……誰が捌くと思ってるんだ……ただでさえ疲れ果てている職員のみなさんだぞ…!
救援物資ってのはまだまだ難しいんでしょうが、JCが輸送ルートを確保して第一便の準備をしてる様子がニュースで流れていましたね。…これから広がっていきますように。
PR
この記事にコメントする